2ヶ月になったらワクチンはじめましょう。
ロタワクチンは 10月から 8月1日以降生まれは公費となり無料になりました。
2種類あり どちらも効果がしっかりあります。 どちらが いいか まよっている場合は
ホームページのカレンダー横にあるワクチンのサイトをみていただくと詳しく記載あります。
ワクチンの用意が必要であるため1回目予約のときに希望をうかがいます。
☆ロタリックス 2回 1価(主流の型1種類)で 24週までに2回目が終了すること。
☆ロタテック 3回 5価(よくある型5種類はいっています)で 32週までに3回目が終了すること
当院での割合は半々です。
ワクチンのはじまる前は この寒い時期は 入院するにも通称ロタ部屋という
隔離が必要なのですが個室が足りず家族親戚がうつりまくって4人の大部屋に入院されているなんてことがありとても大変だったことがありました。 ワクチンのおかげで いまは かかっても 1回吐いただけで たまたま別の病気で入院していて 検査したら ロタだったなどもある程度が この開院して5年でも最初のうち数例ありましたが 下痢で検査してもロタ 陽性は この1から2年 全くみなくなりました。
腸重積もロタにかかったあとなってしまっていたお子様がよくみられましたが、ワクチン以降 ぐんと 減っている印象です。
そして
1歳になったらのMRワクチンなどもすすめましょう。名古屋市はおたふくかぜのワクチンの半額助成があり実施されていない東京などと比較すると おたふく風邪になる率も下がってきているとのこと 年長さんの2回目は今は全額自費ですがMRと一緒におすすめしています。
10月1日からは予防接種の解釈がかわりました。
MRワクチンの翌日に別の不活化ワクチンがうてるようになる
など大幅にかわりました。
年長さんで まだ MRしていないならお早めに。
3月かしらとか年明けかなといっていたご父兄もいました。コロナの時代なので 今にしましょう!