スギ花粉症を発症しているお子様も 多いです。
マスクをしているのにこんなに。。。。していないコロナ前ならもっと
影響をうけているのかと思います。
調子がいいと しばらく続けていると舌下の薬だけでいい人もいます。
ティッシュの値段もあがるこのご時世なので 鼻づまりが解消して
鼻のすっととおった感じは 夜の睡眠にもかかわるので 気になる場合は資料なども
来院時にお渡ししております。 理解を深めて開始したほうが、飲み忘れもすくない傾向です。
22年度の導入は予約のある場合除き終了しました。
次回導入開始は6月になってからです。
ダニも年末ぎりでは開始が難しいので早めに希望あれば伝えてください。
スギ花粉症の舌下免疫療法を開始したみなさんは1年目から効果を実感されている人が多いです。
ヒノキはちょっとつらいわ。というぐらい効果がみられる人が多かったです。
体調がいいうちに 導入したいので 気になる場合は 診察時に相談してください。
初回導入は 予約制で 30分院内待機もあります。
はじめる前に いろいろ資料もおわたししております。
はじめてからも毎月の定期通院が必要です。
コロナ感染のあとで 症状がでるようになり内服できなくなった人も2022年度はいらっしゃいました。
他のくすりとはやはり違い免役に働きかける薬であると あらためて思います。
コロナの関係で長期にだしてほしいといわれますが、すこし多めに処方していましたが、定期通院がおろそかになってくすりを忘れがちの人も多くなっており通常どおり1ヶ月ごと 処方としています。
体調により 維持していたのですがアレルギー症状がでてしまい中止になる場合もあるので
定期的な通院が必要です。(アナフィラキシーをおこすことは少ないですがありますので毎月確認しながら処方となります。あまりにもわすれることが 多い場合は処方できないです。)
15:20分ごろ 来院の枠もあります。午前でも可能です。
16時に薬局もあきますので 相談してくださいね。