お知らせ

クリニックからのお知らせ

新刊 適宜いれております。 読んだあとは手を洗おう!

いつも 本がすきなお子様たちが飽きないように新刊いろいろいれています。

こだわって 手にとっておもしろそうな本を選んでいるつもりなので こどもたちが

喜んで読んでいるのをみて こっそりよろこんでいます。

 

学校では教えてくれない大切なこと  45巻   いれました。

 

45 感情のコントロールにかんする新刊もはいりました。

昨年 できた 当院のオリジナルえほん 9 でも アンガーマネージメントを

取り扱っていますが、、、世の中 資源がないのに建物をこわしたり、病院をターゲットにするやり方って ちょっと道徳の みじんもかけらもない映像ばかり流れていますが、こどもたちは何を信じればいいんだろう。。。 正直者が馬鹿をみる のはいかがなものか。AIがしてしまう仕事は どうなんだろう。。。

アレルギーとこどもの絵本 2巻が ずっと欠品になっていましたが増刷しました。

最近 漢方をのんでくださるお子様も増えてきたので改定とまでいかず増刷です。

2巻目ということがあり もりだくさんで 字 ばっかで 説明があちこちあり

いまになって 反省の作品ですが、、、、

やっぱり 10作目をつくりはじめた今思うと 学習効果がでる っという ことがよくわかる作品です。

 

小さいうちから 本をたくさん読むことは 自分から読んでいることが大事で自分でいろいろ考える

大切な体験は このデジタルうんぬんだかなんだか しらんけど。。。。。AIしてくれたら 人間のする仕事は 本当に なにがあるんでしょうか??? (人不足ではなくて働ける仕事が限られ 採用ミスマッチは企業もしたくない だから不足しても採用できない なんてことだらけと思うのですが、、、、 )

 

自分の夢とかを実現させにくい 自分の意見なんんか関係なく コピペやAIでも 学校は

なんとなくすりぬけて いけちゃう世界を 真の自立して生き抜くために なにか必要な力を

みにつけるために   夏休みは 本を読もう!