今日は小学校の卒業式ですね。 気持ちを切り替える季節です。大学や就職などで名古屋を離れることになるというお話を診察時にきくと 赤ちゃんのころからみている成長に 感慨深くおもったりします。絵本12弾は 11弾で本当はつくろうと思っていた 自立して、、、の絵本で名古屋弁などいれてつくろうと画策しています。
アレルギーがある場合の対処法は 自分でできるか 今一度確認を。東京に下宿していてかかりつけはつくるようにアドバイスはしています。食物アレルギーがある場合成人をみてくださる先生もだいぶ増えてきましたが、まだまだ手薄な 地方が 全国 あちこちにあります。エピペンは処方登録医が処方できるくすりです。
そして風も強くまだまだ花粉の季節です。
皮膚にも もこもこのかわいい 服にもつきます。
名古屋でも最近 ノロの食中毒のニュースがありました。当院でも 陽性はみられますが、全員ではありません。 ロタワクチンにより ロタの陽性は少ないですが、 今週は陽性のお子様がいました。
ワクチンをしっかりされているので 入院にはいたらずに改善しそうですが、園ででているのかなという感じが見受けられます。 2ヶ月になって園にいくお子様もいる4月です。集団生活をするならワクチンをしましょう。 公費になってしばらくたち、忘れがちですが 平成の最初の頃は ロタ部屋といって隔離されたお部屋に 部屋からでないようにいわれ点滴をし、点滴をやめてもごはんがたべられないと再度点滴が必要になってつきそう保護者も疲弊され、ロタレンジャーのうたなるものをつくっていらしゃったことが、、、あったなー。。。。と思い返しています。ロタノロ以外も 冬でもはやるアデノウイルスもしつこい胃腸炎をおこします。(当院での検査委託では検査していただけません)
手洗いうがい ぬるまゆでの顔あらい 保湿 12弾の絵本も構想中ですが、よくばりな内容をいれこむために AIを駆使して作戦をねっています。 れおくん 大活躍予定です。。。。
鼻水をさわった手でかゆいので目をこするとアレルギー性の結膜炎だけではなく急性の結膜炎もおこします。夏にはやるアデノウイルスもまだまだ います。
点眼をする前には手をあらってから、、、舌下のくすりの前も手をあらって 舌下においてそのあと手をあらう
花粉症でくしゃみ(故意ではないけれど結果的にウイルスや菌など拡散させるこの時期)をしている人が増えますが、早めの花粉対策をしましょう。
ノロの胃腸炎大流行 一度営業停止で 再度停止となっているお店のニュースがあります。お子様が下痢のあとは徹底していると思いますが、石けんでの手洗いは毎回しましょう。ウイルスはなんやかんや長く便にでます。細菌性の胃腸炎もまじります。 ノロは3歳未満は検査できます。食中毒で保健センターが関与すると検査はされるようです。
またまた麻疹海外からもってこられていますね。接触がある一緒の交通機関を使った名古屋の成人もなったというニュースがありました。ワクチンていればかなり予防できますが、以前宗教の集会でかなり蔓延したこともありました。1歳になったらなるべく早く麻疹風疹ワクチンしましょう。アメリカテキサスでも麻疹がはやっているようです。ワクチン不足がいわれておりますが、名古屋市では潤沢にまわっています。ベドナムがえりの岐阜県の発症もありました。岐阜ではその人がつかったスーパーを使い熱があり発疹ある人は保健センターに連絡するようにとのアナウンスでした。
通常連休あけでないかぎり 午前は診療時間も午後よりも混雑はしておりません。ご利用ください。
インフルは大流行ではなないですがちょこちょこあります。感染力が強いので今シーズンはご両親もかかってしまう感じが多いです。
10人に1人ぐらいコロナもまじっている感じです。老人施設では 蔓延してしまうところもあるようです。以前の株にくらべ治療薬もできてきましたが、高齢の場合は感染する老衰などもくわわりまだまだ回復できないことも2割ぐらいはあるようです。
下痢がつづくと 細菌の胃腸炎だったりもします。整腸剤で改善することが多いですが長引くときは培養検査もしています。(4-5日結果がでるまでかかります)
溶連菌はちらほらあります。
溶連菌あとのIgA腎症にいたるケースや たまたま点状出血から他の重大な病気がみつかることもあり こどもさんのだるさには なにか潜んでいます。
手洗いうがい 不織布のマスク 慣れっこにならず 感染対策の基本なので 普段からお願いします。
ニュースでヒトメタニューモウイルスが話題ですが前からある風邪です。とくにインフルのように薬がないので 症状をやわらげる薬を処方をすることになります。熱がつづくなど肺炎などある場合に検査でそうだったとわかることがありますが、他にもらいのエンテロウイルスや旧型コロナやきりがないので しっかりねむれる。たべられる。呼吸がくるしくない。などが大事です。熱が4-5日夜だけあがる場合は元気でも肺炎のこともあるので午前に来院をしましょう。レントゲンなど必要な場合は総合病院を紹介します。
予報によると 25日以降スギの花粉が多くなるようです。。今のうちに鼻炎がある場合は対策をねる時期です。飛んでからの治療より 早めにスタートダッシュをきりましょう。舌下はスギは6月から導入できますが 2025年度スタートもエントリー方式です。5月から来院時に6月からはじめる人を優先に予約を開始します。
ダニの舌下はいつでも体調いいときスタートできます。
火曜の負荷試験の時間も30分待機あるので学校が終わってからの時間で予約制でも可能です。来院時に相談ください。
熱 インフルやコロナの診断ありで隔離期間の場合やまだ咳微熱などある場合も熱がさがっていても 院内に入らずに インターホンで教えてください。 前日あり朝さがっている場合もです。 9時以降に電話は対応しますが待つ場所は限られるため 車で待機などもお願いしている状況です。(年末のインフル状況より)
感染が拡大しないために マスクなども着用をお願いしています。