お知らせ

クリニックからのお知らせ

飛び石ゴールデン?ウイークです。寒暖差 雨も多いので頭痛などの不調の受診が多い季節です。学校の内科健診もはじまりました。ナッツアレルギー多いですね。院内では3歳以上はマスク着用をお願いしています。熱のある場合は院内に入る前に電話(9時前はインターホンで)してください。まてる場所は限られます。

2016年4月1日に開院し 10年目になりました。

4月28日は アデノウイルス感染で 熱がつづく例が何人か 胃腸炎もはやっていますがノロだけでなく ロタの陽性もありました。冬期白色下痢症でなかったっけ。。。暑いのになんでまだはやる?

本当に胃腸炎はやっています。家族総倒れが続出です。ノロにまじり ロタウイルス腸炎の陽性がこの10年でありえないぐらいみられます。ロタのワクチンをされているとなんとか大脱水になる前に改善していますがワクチンをしていないご両親のほうが重症感があります。。。。

20年以上前ですが もう昨年消滅してしまった某病院の小児科病棟には 冬には(年末年始)ロタ部屋。。。。部屋からでられない隔離大部屋での ロタレンジャーの歌があったようななかったような。。。。 部屋にもちろん4人部屋でもトイレがありましたので、、、、隔離大部屋なわけです。。。。こんな春というか暑い日にロタなんて、、、、 コロナのあと常識が覆り、手足口も1年で2度も3度もなったり(ウイルスが違うと前からあったのでしょうが、こんなにもはやらなかった。。。)

ニュースで保育園で 園児職員が、、、、、集団感染って 何カ所かで報告されており きりがないです。

嘔吐下痢がましになっても便にはウイルスはしばらくでているんですから。。。。かといって3週間やすみなんていったらだれも園にいけなくなってしまうので下痢がおさまり食欲もどれば登園可能なので感染することは 完璧にゼロにはできないものなので 地域の状況を把握していればいいのではと思ってしまいます。

可能なかぎり 石けんでの手洗い 下痢がなおってもいつも毎回石けんで手洗いするしかないと思います。診察に時間がかかるのですが どの診察でも毎回手袋を使い捨てています。さらに石けんでの手洗いもがんばっています。石けんでの手洗いは スキンケア保湿の塗り方説明のおかげか手荒れを免れています。

ドタバタしていますがご理解ください。

 

最近は水痘もちらほら  ワクチンをしていない人は 重症です。発疹の数も桁違いですし、熱も39度超えもあります。入院する場合は 届出が必要な感染症なので 3歳までに 2回はワクチンしましょう。

接種してもなりますが発疹の数などもかなり軽いことが多いです。

 

ゴールデンウイーク外食やお土産ふくめ お菓子や食品の ナッツによる トラブル あいかわらず目立ちます。かるいじんましんなら対応できるので ペットのいる実家にいくなども含め いつもの 抗アレルギーの薬はもっていきましょう。

チェーン店のカレー屋さんでも ナッツのトッピング付き4月から 売り切れ次第終了ですが

期間限定のものがありますね。辛さ足さないならこどもさんでも可能なからさです。 是非ご注意を。ピーナッツ クルミ アーモンド カボチャの種がミックスしてクラッシュされているものが ほぐしてたべるお肉の上にのっております。

お店の人にきくと 1個ずつ対応してくれるらしいですが クラッシュはどこでするのかな。。。など考えてしまいました。。。カウンターでもないので 手元もみていないですし、そこまで聞く勇気がちょっとなかったので次回きいてみようと思います。

4月から定点(感染の報告)から行政からの抽選?ではないけれどお役御免となって卒業したので煩雑な業務がすこしは減って毎週末の何度も入力してきた報告業務から解放されて逆にほっとしています。でもかわらず必要な検査はしています。つい定点報告の 集計用紙に 手がのびそうになります。。

(定点の先生には申し訳ないです、、、)急性呼吸器感染症 ようするにかぜです。。。。これまで報告することになっています。1医療機関あたり先週は 36.9人です。インフルが0.84 コロナが3人RSは0.48人 りんご病が0.58 感染性胃腸炎は5.55 ロタだけで1.33 大きい地域の拠点の病院や クリニックなどもまじって計算されています。

しらんうちに訂正があり 36.9は 48人になっており 先週分の16週は かぜが1医療機関あたり64人ぐらいになっています。集計にタイムラグがあるんでしょうね。。。。

熱のない人をみんなしらべるわけにはいかないですから もうすこししたら 火曜日の検査で抽出した人の結果がでるんでしょうか。。。

最近はパパも育児を積極的にされ、受診の付き添いもパパママ 半分に近くなってきているのでパパもがっつりこどもさんから濃厚に飛沫をあびて風邪をもらっていることが増えていると思います。

名古屋市の公式ホームページで 見ることができます。。。 細かいですが1週間ごとの流れをみることができます。なおこのページに 百日咳はなく 5類感染症のページにあります。かなり多いです。

検査ができるようになり いままでスルーしていたケースも拾われていることもあると思います。

治療にかかわるのはインフルぐらいなので 夏休みや冬休みなど 以外は 下のサイトで十分かと思います。

http://名古屋市:感染症による学級閉鎖等の状況(暮らしの情報)

先週から小学校の内科検診がはじまりました。 担当している学校ではことしも3年生以上は しっかり 個別に 男子には男の先生女子には女の先生と 養護教諭の先生と 実施しております。欠席したお子様ができるだけ学校でうけることできるように3回にわけて 学校にいくようにしております。転校してきたばかりのお子様やまた転勤のあとかえってきてくれたお友達もいて 健診は大切! いつもこの時期 盗撮だのなんなんだというふとどきなおかしな医師もとんでもニュースがでるのが 本当に腹立たしいです。先生たちと協力し、楽しく健診! となるよう心がけています。先週健診したんだよね。なんて会話が普通にできていてうれしく思います。

百日咳の流行もあり 2ヶ月からのワクチンは必要かと思います。6ヶ月未満の乳児では 咳がでるのではなく呼吸をとめてしまう無呼吸発作がおこります。他県のこども病院では乳児の死亡例もでています。4種混合ワクチンは製造終了になっております。現在最終ロット番号ですね。2024年4月以降ヒブワクチンを当院でされてそのあとMRワクチンなど1歳でするべきワクチンをしている方は 全員4種がすみか確認しました。。。予約か熱がさがったらしましょうとなっています。情報が一般には流れているわけではないので病院から電話で驚かれたかもしれませんが、もれなく接種できるようがんばっています。当院で1歳のワクチンをしていない方にはお節介はしておりません。

万博の?大阪みやげ 売り上げNO.1のお菓子に注意!

来院のとき ナッツアレルギーのあるお友達には 大阪みやげ たこ焼き味でも くるみはいっているのがあるので気をつけて を お伝えしています。 今月2名から 症状でたなど があり さすが売り上げ 大阪NO.1 だけあり 名古屋人の気をひくパッケージ つっこみどころ満載なので 診察室でお伝えしています。

韓国の(新大久保とかそれは日本でもうられてますけれど) 屋台でうられている ベビーカステラ風の くるみまんじゅうも要注意です。。。

クルミアレルギーへの取り組みをしている病院が(アナフィラキシーを伴うので病院ですし、エピペンをもっていることや 病院により条件はちがいます)あるので 午前の診察時(発熱受診が多い、混雑状況により別日の来院を指示することもありますのでご了承ください)午後の場合は別日(火曜の予約制のアレルギー外来の枠)の受診をお願いします。

 

年度末はじめ は 保険証切り替えなどもあり まったりして11番の絵本の おまけコーナーキャラックター分類 について すでにアンケートに答えてくれているお子様には 結果をお伝えしています。

どうだった?こういうアプローチをすると やる気がでるかもしれないですね。とキャラクター分類をもとに話をする時間もちょこっとあったりします。

季節の変わり目であり、雨も多いのでぜんそく発作は多いです。

他科で15歳以下で モンテルカスト(先発品シングレアやキプレス)が処方されている場合は ぜんそくのくすりなので 先回り?治療と結果的になっておりぜんそくに気がつかない しらんけどぜんそくもあるかもしれません。小児で鼻炎の適応あるのはプランルカスト(先発品オノン®です。)

鼻を制するものは 咳を制するので 薬がオフした(きれた)とき 夜間や 運動したあとなどヒューヒューしたせつない 音が 聞こえないかも注意しましょう。

毎日同じ時間に寝て 早めにおきて 朝ご飯をたべること 単純なことですが、体調維持をする早道です。朝抜きはしっかり考えて動くエネルギーのチャージ不足なので、できる範囲で、おにぎりでもいいのでたべましょう。

小学校低学年で 夜おきている癖がついてしまうと、朝がぐだぐだして朝ご飯抜きの悪い生活習慣のきっかけとなります。 朝ご飯をたべる、たべないで 体調はかわります。

愛知県の黄砂情報です。空を見上げればわかりますがかすみがかっているから判断できますね。 紫外線 夏だけでなくいつも気にしましょう。肌の調子によりますが、日焼け止めも刺激の少ないものなどを使いましょう。

https://tenki.jp/yellow-sand/5/26/

 

全国でみるとやはり 大陸から風のながれの影響もあり いつも 福岡近辺は黄砂に注意ですね。

絵本12弾は 特設ページ? つくりました。ちょっとできてきたみたいで近くチーム編集会議もあります。

絵本づくり2回目作戦会議で 進捗がわかるのでまた つたえていきますね。

アレルギーがある場合の対処法は 自分でできるか 今一度確認を。東京に下宿していてかかりつけはつくるようにアドバイスはしています。食物アレルギーがある場合成人をみてくださる先生もだいぶ増えてきましたが、まだまだ手薄な 地方が 全国 あちこちにあります。エピペンは処方登録医が処方できるくすりです。また使ったら救急車です。ナッツなどのアレルギーけっこう手強いです。微量でとっているとわからずじわりじわりとせめてくるパターンになってしまい自分ではちょっと変だなぐらいで胃腸炎と思っていることもあるかもしれません。嘔吐して腹痛あって、、、ですと。。。ほんと。。。

 

点眼をする前には手をあらってから、、、舌下のくすりの前も手をあらって 舌下においてそのあと手をあらう

花粉症でくしゃみ(故意ではないけれど結果的にウイルスや菌など拡散させるこの時期)をしている人が増えますが、早めの花粉対策をしましょう。

5月から 6月開始のスギ舌下免疫の エントリー開始します。

薬の限りがあるので 順番の案内となります。 5月は6月に予約する人でうけたまります。例年どおり月に 何本か 割り当てがあるので その範囲でなら できます。検査が1年前ぐらいならいいですが2年以上開いている場合は 開始する前に確認します。

舌下の開始する日は 火曜の負荷試験の時間も30分待機あるので学校が終わってからの時間で予約制でも可能です。来院時に相談ください。土曜も人数制限ありますが舌下枠あります。

熱 インフルやコロナの診断ありで隔離期間の場合やまだ咳微熱などある場合も熱がさがっていても 院内に入らずに インターホンで教えてください。 前日あり朝さがっている場合もです。 9時以降に電話は対応しますが待つ場所は限られるため 車で待機などもお願いしている状況です。(年末のインフル状況より)

感染が拡大しないために マスクなども着用をお願いしています。