お知らせ

クリニックからのお知らせ

運動会が今月末あるところも多いので熱中症、遠足などのお弁当も含め食中毒も要注意ですね。ナッツアレルギー多いですね。院内では3歳以上はマスク着用をお願いしています。熱のある場合は院内に入る前に電話(9時前はインターホンで)してください。まてる場所は限られます。

2016年4月1日に開院し 10年目になりました。

暑くて先月まで暖房をいれた日もあるのに 冷房もつかうなんて、、、体調を崩しやすい季節です。

今週も アデノウイルスや 溶連菌 みずぼうそう おたふくかぜ 胃腸炎などなどみられます。

インフルは どこかの園でBの子もいるようです。。。みずぼうそうやおたふくは 車での診察としておりますので 来院前に電話ください。

麻疹があやしい場合は 空気感染なので 院内にはいっていただくことはできませんので 車での診察のみです。麻疹風疹のワクチンもされていない場合は重症な みため 全身状態になります。

平成13年の大流行では 麻疹と溶連菌、EBウイルス同時感染なども診察しましたが、インフルよりも咳もひどいですし この顔もとにもどるの???というような みためも派手な発疹です。

最近は一番多いベトナムから帰国して咳鼻発疹眼脂などある場合などは

まずは保健センターに相談し、適切な医療機関への受診方法をおたずねください。電車飛行機含めタクシーは公共の交通機関です。(当院と言われた場合は車で診察し確定診断まではできないので紹介することになります)

学校医の健診もおわりました。お休みしている子が少なくて 安心しました。

 

4月から定点(感染の報告)から行政からの抽選?ではないけれどお役御免となって卒業したので煩雑な業務がすこしは減って毎週末の何度も入力してきた報告業務から解放されて逆にほっとしています。でもかわらず必要な検査はしています。つい定点報告の 集計用紙に 手がのびそうになります。。

 

名古屋市の公式ホームページで 見ることができます。。。 細かいですが1週間ごとの流れをみることができます。なおこのページに 百日咳はなく 5類感染症のページにあります。かなり多いです。梅毒のほうもこのところ多いので 気になります。

いろいろ検査ができるようになり 補助金?で高価な機器が導入されての結果もあると思います。いままでスルーしていたケースも拾われていることもあると思います。

治療の薬があり 48時間以内に内服というのはインフルぐらいなので 夏休みや冬休みなど 以外は 下のサイトで十分かと思います。溶連菌はのどの所見や皮膚の急なかゆみのある細かい発疹などで検査をするかきめています。

http://名古屋市:感染症による学級閉鎖等の状況(暮らしの情報)

 

百日咳の流行もあり 2ヶ月からのワクチンは必要かと思います。6ヶ月未満の乳児では 咳がでるのではなく呼吸をとめてしまう無呼吸発作がおこります。他県のこども病院では乳児の死亡例もでています。4種混合ワクチンは製造終了になっております。現在最終ロット番号ですね。2024年4月以降ヒブワクチンを当院でされてそのあとMRワクチンなど1歳でするべきワクチンをしている方は 全員4種がすみか確認しました。。。予約か熱がさがったらしましょうとなっています。情報が一般には流れているわけではないので病院から電話で驚かれたかもしれませんが、もれなく接種できるようがんばっています。当院で1歳のワクチンをしていない方にはお節介はしておりません。

万博の?大阪みやげ 売り上げNO.1のお菓子に注意!

来院のとき ナッツアレルギーのあるお友達には 大阪みやげ たこ焼き味でも くるみはいっているのがあるので気をつけて を お伝えしています。 今月2名から 症状でたなど があり さすが売り上げ 大阪NO.1 だけあり 名古屋人の気をひくパッケージ つっこみどころ満載なので 診察室でお伝えしています。

 

年度末はじめ は 保険証切り替えなどもあり まったりして11番の絵本の おまけコーナーキャラックター分類 について すでにアンケートに答えてくれているお子様には 結果をお伝えしています。

どうだった?こういうアプローチをすると やる気がでるかもしれないですね。とキャラクター分類をもとに話をする時間もちょこっとあったりします。

季節の変わり目であり、雨も多いのでぜんそく発作は多いです。

他科で15歳以下で モンテルカスト(先発品シングレアやキプレス)が処方されている場合は ぜんそくのくすりなので 先回り?治療と結果的になっておりぜんそくに気がつかない しらんけどぜんそくもあるかもしれません。小児で鼻炎の適応あるのはプランルカスト(先発品オノン®です。)

鼻を制するものは 咳を制するので 薬がオフした(きれた)とき 夜間や 運動したあとなどヒューヒューしたせつない 音が 聞こえないかも注意しましょう。

毎日同じ時間に寝て 早めにおきて 朝ご飯をたべること 単純なことですが、体調維持をする早道です。朝抜きはしっかり考えて動くエネルギーのチャージ不足なので、できる範囲で、おにぎりでもいいのでたべましょう。

小学校低学年で 夜おきている癖がついてしまうと、朝がぐだぐだして朝ご飯抜きの悪い生活習慣のきっかけとなります。 朝ご飯をたべる、たべないで 体調はかわります。

 

絵本12弾は 特設ページ? つくりました。ちょっとできてきたみたいで近くチーム編集会議もあります。

絵本づくり2回目作戦会議で今回登場するメンバーがきまりました。シルエット(加工しています)

あるのでなにの3兄弟かあててみてね。

アレルギーがある場合の対処法は 自分でできるか 今一度確認を。東京に下宿していてかかりつけはつくるようにアドバイスはしています。食物アレルギーがある場合成人をみてくださる先生もだいぶ増えてきましたが、まだまだ手薄な 地方が 全国 あちこちにあります。エピペンは処方登録医が処方できるくすりです。また使ったら救急車です。ナッツなどのアレルギーけっこう手強いです。微量でとっているとわからずじわりじわりとせめてくるパターンになってしまい自分ではちょっと変だなぐらいで胃腸炎と思っていることもあるかもしれません。嘔吐して腹痛あって、、、ですと。。。ほんと。。。

 

点眼をする前には手をあらってから、、、舌下のくすりの前も手をあらって 舌下においてそのあと手をあらう

花粉症でくしゃみ(故意ではないけれど結果的にウイルスや菌など拡散させるこの時期)をしている人が増えますが、早めの花粉対策をしましょう。

5月から 6月開始のスギ舌下免疫の エントリー開始しました。

薬の限りがあるので 順番の案内となります。 5月は6月に予約する人でうけたまります。例年どおり月に 何本か 割り当てがあるので その範囲でなら できます。検査が1年前ぐらいならいいですが2年以上開いている場合は 開始する前に確認します。

舌下の開始する日は 火曜の負荷試験の時間も30分待機あるので学校が終わってからの時間で予約制でも可能です。来院時に相談ください。土曜も人数制限ありますが舌下枠あります。

熱 インフルやコロナの診断ありで隔離期間の場合やまだ咳微熱などある場合も熱がさがっていても 院内に入らずに インターホンで教えてください。 前日あり朝さがっている場合もです。 9時以降に電話は対応しますが待つ場所は限られるため 車で待機などもお願いしている状況です。(年末のインフル状況より)

感染が拡大しないために マスクなども着用をお願いしています。